立体 マスク 手作り 簡単。 型紙あり・誰でも簡単!手作り立体布マスクの作り方。手縫いOK
- シングルガーゼがダブルガーゼになりました
- ノーズフィッターを通して形を整えたら、そのまま端まで縫いきってください
- 不織布は一般家庭に常時あるというわけではないですが、ガーゼはハンカチ・ふきん・タオルなどに用いられることが多く身近な布地といえます
- ミシンがない方でも簡単手軽に作れるので、挑戦してみましょう
- マスクの素材として最も使われるのが、ダブルガーゼ素材
- 縫い終わりは 返し縫い処理をします
- ミシンで縫う場合はそのまま型紙側面に沿って縫いましょう
- ステップ4-ゴムひもをとおす 今回はマスクのゴムも不足がちということも踏まえ、代用品としてカラータイツ 60デニール を使用します
- 材料が揃わない場合は、家にあるものや代用品でOK
- こちらはダブルガーゼで作っています
50
晒・手ぬぐい• 作り方 おもて面 コットン白 の布地とうら面 シングルガーゼ水玉 の布地を 中表に合わせます |
(手芸店の方に相談したら、ガーゼがない場合は 表布はお好きなものにして、裏布は口に触れるから、できれば柔らかい素材のものがいいですね |
まずはトモタケさんとのコラボ「MUDDY WORKS」あんぱん柄の日本製ダブルガーゼ |
顔とマスクの隙間は少なくなりますが、口元にはほどよく空間が出来るので、マスクの息苦しさが苦手な方におすすめの形です |
この時、力が入って生地がズレやすいので気を付けてくださいね |
ただし、製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください |
画像では上下逆(上になっている方がアゴ側、下になっている方が鼻側です)になっていますが、あとから布地を表に返すので、鼻側を少し(3cmぐらい)あけて縫ってください |
縫いしろを割る方法もありますが、倒すだけで大丈夫です |
最終目まで縫い終わり 終入 、 返し縫い処理をしていきます |
終わりのあきスペースまで針を刺し入れました |
こちらは細長くガーゼハンカチを折りたたみ、重なり合う片方を入れ込む方法で固定するだけの手間もコツもいらない簡単マスクレシピです |
上下縫い代5mmを内側に折りアイロンをかけます |
その際、縫った中心部分の縫い代は右側・左側と それぞれ分けて倒しておきます |
1cmにカットした布地を両端を持ち、引っ張ります |
身近なものでマスクに適した布地• また、サイト内で紹介している 無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です |
指でしっかり押さえるか、アイロンをかけてください |
69